第93回 熱中症予防に!夏の食事でとりたいミネラル補給食材について🌞

皆さん、こんにちは🌻

 

毎年この季節になると、熱中症が話題になりますね🥵

愛知県で令和6年7月に救急搬送された方は2,950人もいるそうです😣

※愛知県:597848_2748479_misc.pdf

 

熱中症はどのようにして起こるのでしょうか?

主な原因は3つあります💧

 

1.高温、多湿の環境

2.水分、塩分の不足

3.体温調節機能の低下

 

今回は「水分、塩分の不足」に着目して、塩分やミネラルを補う食べ物についてお話していきます☀

 

 

暑い環境にいると汗をかくと思いますが、そうすると体の水分と一緒にナトリウム(塩分)やカリウム、マグネシウム(これらの総称がミネラル)なども失われます😥

 

水分補給で水だけを飲み続けるとミネラル不足となり、かえって体調が悪くなってしまう場合もあります💦

 

つまり、「水分+ミネラル」の補給が大切ということですね!

 

 

夏の食事で摂りたい“ミネラル補給食材”について解説します👩🏻‍🍳

 

・ナトリウム(塩分)🧂

多く含まれる食材:

・梅干し(1粒で約1gの塩分)

・味噌(味噌汁1杯で約1gの塩分)

・漬物(浅漬けなら比較的控えめ)

・塩昆布・塩鮭・ちくわ など

活用例:

・おにぎりに梅干しや塩昆布を入れる

・摂りすぎも良くないのでほどほどに😶

 

・カリウム🍌

多く含まれる食材:

・バナナ、キウイフルーツなどの果物

・トマト、きゅうり、茄子など(夏野菜全般)

・ほうれん草、小松菜、枝豆

・アボカド、納豆、じゃがいも

活用例:

・トマト・きゅうりのサラダに塩をひとつまみ

・茹でた枝豆を冷やしてそのままおやつに

 

・マグネシウム🥜

多く含まれる食材:

・ひじき、わかめ、昆布など海藻類

・アーモンド、カシューナッツなどナッツ類

・大豆製品(豆腐、納豆、きな粉)

・全粒粉パン、そば

活用例:

・冷ややっこにひじきの煮物をトッピング

・アーモンドやくるみをおやつ代わりに

 

 

水分補給においてスポーツドリンクの飲みすぎには注意が必要です!

詳しくは 第45回ハーモニー通信 をご覧くださいね。

 

スポーツドリンクで普段の水分補給をする際は、水で薄めて飲むことや、麦茶や水と併用して飲むようにしましょう🥤

 

 

いかがでしたか?

毎日の食卓からできる対策を、ぜひ今日から取り入れてみてください😉