皆さん、こんにちは🌷
いかがお過ごしでしょうか?
早速ですが、皆さんは朝ごはんを食べていますか?
「時間がない😧」「ギリギリまで寝ていたい!」「食欲がわかない…」
など、、様々な理由で朝食を食べない方は少なくないと思います☁
今回はそんな朝食について、お話していこうと思います🍳
朝食を食べないことによる影響は、小学生の頃などに食育の授業で学ぶと思います👧🏻
(その日の活動に力が入らない、パフォーマンスが十分に発揮できないなど…)
それ以外に、血糖値が乱れやすいといった影響も危惧されます😥
朝食を抜くとその分空腹時間が長くなり、セカンドミール効果が得られずその後の昼食で血糖値が急激に上昇します。
※日本医師会 健康の森 ホームページより
血糖値が高いとインスリンを生産する膵臓にも負担がかかってしまいます😣
膵臓への負担については第45回のハーモニー通信で詳しく説明していますので、そちらもぜひご覧ください!
朝食をとるとどんなメリットがあるでしょうか?
・血糖値の急激な上昇を防ぐ
・インスリンの働きをサポートする
・日中の集中力や活力を高める
・夜の過食を防ぎやすくなる
・体内時計が整い、代謝がよくなる
などがあります😳
具体的にはどんなものを食べたらよいのかお伝えします!
- まずは1品から食べてみよう
準備する時間を確保することは難しいですよね🙁
まずはすぐに食べることができるものから取り入れてみましょう!
例:豆腐、チーズ、バナナ、インスタントの味噌汁、野菜ジュース、豆乳、牛乳など
- 糖質だけにならないようにする
ご飯やパンを食べる方が多いと思いますが、それだけではなくたんぱく質(卵、豆腐、納豆、ウインナー、ヨーグルト、牛乳など)もあるといいです🥓
野菜もあるとなお◎
- 食事の順番に気を付ける
血糖値を急激に上がらないようにするためには、糖質(炭水化物)を後に食べるよう意識しましょう🍚!
まずは野菜やたんぱく質から🍴
少しずつ、始めてみましょうね🍳
Roxana Paola Gómez-Ruiz et al,Meal frequency strategies for the management of type 2 diabetes subjects: A systematic review
PLOS ONE,https://doi.org/10.1371/journal.pone.0298531,February 29,(2024)