みなさん、こんにちは!
ジメジメする季節がやってきましたが、元気に過ごしていますか?
今日は「トマト」についてお話します。
トマトって「体にいいよ!」とよく聞きますよね👍
でも、なぜいいのか、そしてどんな種類があるのか、意外と知らない人も多いんです。
🍅 夏によく見かけるトマトの種類
まずはトマトの種類からご紹介します。
1つ目は「大玉トマト」。
直径7〜10cmくらいの、よく見かけるサイズです。
生でも加熱してもおいしく、甘みと酸味のバランスが良いのが特徴です。
2つ目は「中玉トマト(ミディトマト)」。
大玉とミニトマトの中間くらいのサイズで、サラダによく使われます。とても食べやすいですよ😉
3つ目は「ミニトマト」。
2〜3cmほどの小さくて可愛いトマト。
甘みが強く、そのまま食べても◎。お弁当にもピッタリです。
4つ目は「フルーツトマト」。
ミニサイズで糖度が高く、デザート感覚で楽しめます。
🍅 トマトの栄養と効果
では、トマトにはどんな栄養があるのでしょうか?
リコピン(抗酸化作用)
赤い色の成分で、老化防止やがん・動脈硬化予防に役立ちます。
加熱すると吸収率がアップするのもポイントです!
ビタミンC
美肌をサポートし、免疫力もアップ。紫外線やストレスから体を守ってくれます💕
カリウム
むくみを解消し、血圧もコントロールしてくれます。
食物繊維
腸内環境を整えて、便通を良くする働きがあります🙂
ビタミンA(βカロテン)
目や皮膚の健康を保つ手助けをしてくれます。
ビタミンE
抗酸化作用で血行を良くし、冷えやアンチエイジングにも◎
こちらのハーモニー通信にて美容の面でどんなことがいいか詳しく説明していますよ!
🍅 トマトをより効果的に食べるポイント
生で食べるとビタミンCをしっかり摂れます!
加熱するとリコピンの吸収がアップするので、炒め物や煮込み料理にもぴったり🍲
さらに、オリーブオイルと一緒に食べるとリコピンの吸収がさらに良くなるんですよ。
トマトは美肌・アンチエイジング・生活習慣病予防・腸活など、
本当に万能な野菜(果物)です。
ぜひ、毎日の食事に取り入れてみてください😊
参考文献:カゴメ リコピンを効率よく摂る方法