高尿酸血症(痛風)について

高尿酸血症とは


尿酸のもとはプリン体という物質で、細胞や食品中などに含まれています。体内では毎日プリン体から尿酸が作られ、腎臓から尿に溶けて排泄されています。尿酸は体内で溶けにくい性質を持っており、増えすぎてしまった尿酸は溶けきれずに結晶化していきます。

 

血清尿酸値が7.0mg/dl以上を超えると高尿酸血症と診断され、尿酸の産生が過剰になったり、排泄が低下したりすることによって血液の尿酸値が異常に高くなった状態です。原因は生まれつきの体質である場合とその他に肥満、食べ過ぎ、ストレスなどの要因が関係していると考えられています。

 

自覚症状


高尿酸血症そのものは特に症状はありませんが、放っておくと痛風発作(後述)を起こしたり、溶けきれなかった尿酸が腎臓や尿路で結晶化して尿路結石や腎障害を引き起こす場合があります。

 

また高尿酸血症の方は高血圧、脂質異常症などの生活習慣病を合併することが多く、動脈硬化が起こりやすくなると言われています。

 

生活上の注意点


・食事療法:プリン体を多く含む食品(下表)の摂取量を減らし、アルコール(特にビール)を控えます。

 

(高尿酸血症・痛風の治療ガイドラインより抜粋)

 

・減量:肥満の方は食事療法・運動療法を行い減量します。

 

・水分をよく摂る:体外への尿酸の排泄を促します。

 

薬物療法


尿酸値を下げる薬として、

(1) 体内で尿酸が作られるのを抑える薬

(2) 尿中への尿酸の排泄を促す薬

の2つのタイプがあります。

 

また尿路結石を予防するため、尿が極端な酸性やアルカリ性にならないようにすることも重要です。

 

痛風について


痛風は、尿酸の結晶が関節に沈着して起こる病気です。痛風の発作は、関節が赤くはれあがり激しい痛みを伴います。足の親指の付け根のところに起こりやすいのが特徴です。足首の関節、時には膝関節に起こすこともあります。

 

 

痛風発作が起きた時は、まず炎症を抑える薬を使います。痛風発作が治まった後に生活習慣の改善や薬物療法を行います。過去に痛風発作を起こしたことのある人は、再発予防のため尿酸値を7.0mg/dL以下にキープする必要があります。

 

 

さわやか内科クリニック