脂質異常症(高脂血症)について

概要


血液中のコレステロール・中性脂肪は蛋白質と複合体を作って、LDLやHDLといった「リポ蛋白」という形で存在します。LDLは食事由来のコレステロールや肝臓で合成されたコレステロールを組織へ運搬し、HDLは組織からコレステロールを回収して肝臓へ運搬します。

 

LDL由来のコレステロール(悪玉コレステロール)は血管壁に蓄積し動脈硬化を進展させ、HDLは血管壁に蓄積した過剰なコレステロールを回収して動脈硬化を抑制します(善玉コレステロール)。

 

 

原因


大部分の脂質異常症は、遺伝的な素因、食習慣の欧米化、運動不足などを原因としています。

 

 

まれに遺伝子異常(家族性高コレステロール血症)によるものや、他の基礎疾患(甲状腺機能低下症、ネフローゼ症候群、脂肪肝など)によって起こるものがあります。

 

診断基準


  • 高LDLコレステロール血症(140mg/dl以上)
  • 低HDLコレステロール血症(40mg/dl未満)
  • 高中性脂肪血症(150mg/dl以上)

 

のいずれかを満たすとき、「脂質異常症」と診断します。

 

治療


脂質異常症により動脈硬化が起こりやすくなり、狭心症・心筋梗塞・脳卒中などの強いリスク因子となるため、これらの疾患発症を予防することが治療の最大の目的です。

 

まず食事療法、運動療法で内臓脂肪を減らすことで改善を図り、不十分であれば薬物治療を行います。コレステロールの合成を抑える薬、コレステロールの吸収を抑える薬、中性脂肪の分解を促す薬、EPAやDHAの補充で中性脂肪を下げる薬などがあります。

 

 

治療の目標値は、脂質異常症以外の合併症などの動脈硬化の危険度によって個々に決められます。

 

 

さわやか内科クリニック